便秘解消に役立つブログ

便秘解消のためになることを記していきます。

便秘で悩んでいるのは人間くらいなのかもしれない

f:id:takkuntyox2:20171011215411j:plain

こんばんは。

ためになるかはわかりませんが、便秘を目線を変えて考えてみます。

便秘で悩んでいる人は結構いらっしゃるかと思いますが、地球上の生物の中で便秘が起こっているのは、おそらく人間だけだと思っています。

その理由を考察してみたいと思います。

※合っているかの確証はありません。あくまで仮説としてお読みください。

 

 

人間以外の生物が便秘にならない理由

考察① 生命の危険と隣り合わせにある

人間以外の生物は基本的に外敵がおり、油断すると命を取られない弱肉強食の世界で生きています。

その中で排便行為というのは、無防備で非常に危険な行為と言えます。

ですから無防備な行動である排便行為は即終わらせ、いつでも逃げられるようにしておく必要があると考えます。

人間みたいに5分も10分も踏ん張っていたら、外敵に狙われ、死んでしまいますよね。そういった理由があるように思います。

人間も生命の危険にさらされれば、便秘を改善できるかもしれませんね!

 

考察② 食べ物の変化

人間以外の生物は古来から食べ物の変化はないと思います。(もしかすると人間のせいで変わってきている生物もいるかもしれませんが・・・)

人は時代に合わせて、流行も変わり、食べ物も変化していっています。

その中でも日本人に関して言えば「食の欧米化」が便秘を加速させていると思います。

従来日本人は、野菜中心の食生活を送ってきました。それが「食の欧米化」によって、肉や油ものを多く摂取する食生活にシフトしていっています。

野菜の摂取量が少なくなり、食物繊維も減っていき、逆にタンパク質が多くなることで腸内の悪玉菌が多く発生します。

そのせいで便秘に悩む日本人が増えていると考えられます。

 

まとめ

私なりに考えてみたのが、上記2説になります。そもそも私が知らないだけで便秘に悩む動物なんかがいるのかもしれません。

人間が買うペットなんかは、きっと食べるものも野生と異なりますし、外敵にも身を守られている状態ですから、便秘の動物がいてもおかしくはない気がします。

便秘に悩んでいる方は、便秘でなかった頃の食生活に戻してみるのも一つの改善策として試してみても良いかもしれません。